ただただ困ったことを発信する日記

ほんのちょっとのできること

マンションに引っ越してすぐに100均で買うべきもの

今日は私が2022年末に夫婦で引っ越しをした時に、実際に引っ越し先に到着してすぐに100均で買ったものを紹介します。

引っ越しの時に100均がありがたい理由

引っ越し直後はどうしても「ものが揃ってない」です。

なのに、出費と手続き等の時間が増えるばかりで、ゆっくりお店を回ったり、高いものを揃えるのは現実的ではありません。

夫婦だと、新居でもっとお金をかけたいところ、ソファとかテーブルとか、場合によってはベッドなどあります。

そこで、小さなものであまり人の目にもつかないけど、生活のためには買い揃えておくべきものは、100均がとても便利です。

100均で買うべきもの

両面テープ

超強力アクリルフォーム両面テープ耐熱用、15mm×1.6m | 【公式】DAISO(ダイソー)ネットストア

超強力両面テープがおすすめです。

タコ足ケーブルに4つのケーブルを指した状態で、木製のデスクに下からくっつけても落ちません。

デスクの配線整理にもピッタリです。私のデスクの配線整理については、こちらも御覧ください。

naotarooou.hatenablog.com

マスキングテープ

マスキングテープ(大容量、ホワイト、15mm×13m) | 【公式】DAISO(ダイソー)ネットストア

マスキングテープのホワイトです。

引っ越し後にすぐに家の全部屋の壁の縁に張っていきます。

そうすると、掃除のときや次の引っ越しの際にホコリがこびりつかず剥がすだけで縁をきれいな状態に保てます。

縁の掃除は、どんだけよい掃除機を使ってもこびりついてしまえが掃除が大変なので、マスキングテープで貼っておきたいところです。

100均のものを使えば、2LDKだと3-4本くらいで済みます。とても安くできますよ。

マグネットフック

スイングフック(4個) | 【公式】DAISO(ダイソー)ネットストア


カーテンを買ったときに、カーテン閉じをかけておくフックに役立ちます。

このスイングフックだと、フックが折れることもなく使いやいのでおすすめです。

木に貼ってもシールの粘着も問題なく使えますよ。

ケーブルバンド

ケーブルバンド6P | 【公式】DAISO(ダイソー)ネットストア

引っ越し後家電をセットしていきますが、どうせならコードをきれいにまとめたいですよね。

一度放ったらかしにしておくと、あまりやる気にはなれません。

ケーブルバンドを使って引っ越し直後にきれいにしておきましょう。

家具の足シート

イス脚ソックス(グレー) | 【公式】DAISO(ダイソー)ネットストア

椅子足ソックスがおすすめです。

テープで貼るタイプはどうしてもホコリがくっついてしまうので、椅子足ソックスがおすすめですよ。

S字フック

アルミニウムS字フック(5.5cm、3個) | 【公式】DAISO(ダイソー)ネットストア

S字フックはアルミのS字フックがおすすめです。

特に、水回り(お風呂や洗面台)ではS字フックを使い、洗面器や掃除用具を浮かせるシーンが多いともいます。

サビに強いアルミのS字フックがよいですよ。

突っ張り棒

伸縮式つっぱり棒ホワイト木目85-120cmアソートΦ19 | 【公式】DAISO(ダイソー)ネットストア


こちらは、100円ではないですが、突っ張り棒は引っ越しに際して新しく調達する人も多いでしょう。

100均の突っ張り棒が十分役立ちます。

以上、引っ越してすぐに100均で買うべきものでした。

結婚式の引き出物に選んだタンブラーが嬉しいくらい使われた話

結婚式の引き出物、迷いますよね。

こんな気持ちでこの記事を見てくれた方には、もしかしたら銀の弾丸(すごいドンピシャな解決策)になるかもしれません。

結婚式の引き出物の悩むところとは

ほんとにいろんな悩みを一気に解決します。

こんな悩みを解決できます

・「引き出物わからーん」と漠然と悩んでいる方

・「使ってくれるものがいいなー、なにがいいかな」と参加者がもらって嬉しいものを渡したい方

・「コスパがいいものがいいなー」とコスパ気にする方

・「見た目もよく変なものはいやだよねー」の方

私たち夫婦もとても迷っていました。
みんな悩むと思っています。

引き出物で渡して使われる「タンブラー」


私たちが選んだのはこれです。

結婚式の引き出物として選んだステンレスタンブラー(新郎新婦用)

とてもシンプルなステンレスタンブラー(コップ)です。
これがね、いいんですよ。ほんとに。

作っているメーカーは不明で、ネットでは楽天でしか出てきません。
結婚式のカタログには載っていることがあります。

渡した方10名(20代後半〜30代前半、独身・夫婦両方)に聞いたところ、本当に10名とも愛用してました。

愛用です。ただ使ってるのではありません。

結婚式に参加していない子どもの分も色違いで購入した、という夫婦がいたくらいです。

値段は?重さは?

値段は3,000円/個と、引き出物としては普通です。

カラーは全部で4種類。
黒、赤、青、白

重さは、わかりませんが普通の陶器のカップより軽いです。

Amazonで買えないか

Amazonで近いのを私も1つ買ってみました。

このタンブラーです。


こちらは購入していませんが、近いタンブラーだと思います。

最後に

ちなみに、引き出物なのに私たち自身も名前入りで買いました。

結婚式の引き出物として選んだステンレスタンブラー(新郎新婦用)


本当におすすめですよ。

【写真付き】デスクの配線整理できるコスパの良いケーブルホルダーとは

リモートワークが増え、自宅の仕事場のデスクに物が増えていることでしょう。

私のデスクにも、PC、ディスプレイ、キーボード、マウス、iPad、ペン立て、ティッシュ....と色んな物が置かれています。


デスクの配線の悩み

仕事上、iPadを使ったり、作図したりするので増えるばかりです。

物が増えるに伴って、充電コードや、接続ケーブルの数も増えてしまっています。

その結果、デスクにコードが散乱したり、コンセントには刺さってるがデスク下にコードが垂れていたりと、見た目も仕事する上でも気になります。


デスクのコードを整理するコスパ最強のアイテム

Anker の磁石式ケーブルホルダーです。

これが神なんですよ。コスパ最強。

1,690円で購入できます。セール中はそれ以下で購入できます。

これ1つでデスクの上のケーブル解決しますよ。

シール形式で土台をデスクに貼ります。

そして、各コードに磁石を付けます。

コードを使わないときは土台につけておきます。磁石でくっつくようになっています。

整理された後の写真

コードを使う時には、写真のように置いておくことができます。

そして、使う時にはこのように通常通り接続します。
何も問題なく使えます。

Wi-Fiの中継器とは?Wi-Fiが弱いマンションの部屋で使ってみた結果と感想

Wi-Fi中継器って聞いたことありますか?

Wi-Fiが繋がらない...」「動画の読み込みが遅く再生されない...」「途中でWi-Fiが途切れて3G/4Gになってしまう」などの悩みを抱えている人は必見です。

言葉の通りですが、親のWi-Fiを中継してより遠くの位置にWi-Fiを届ける機器です。

Wi-Fiのバケツリレーとでもいいましょうか。

正確には違いますが、イメージしていただく分には問題ありません。

今回は、中継器を買った時に、私が不安に思ったこととわかったことをまとめます。

また、導入した効果もお伝えします。

[TP-Link Wi-Fi無線LAN 中継器](https://amzn.to/405EJrb)です。

私が調べた中で、コスパ最強です。

◎気に入っている点

・値段は5,000円〜6,000円ほど

・問題ないWi-Fi速度で中継できる

・追加で他のものを買う必要なく使い始められる

値段が高いものだと1万円を超えるものもありますが、個人的にはそこまでは不要です。

大会等出るようなゲーミング用にWi-Fiを使っていたり、Youtuberの方など、配信速度が仕事に影響するような方は検討しても良いと思います。

Wi-Fi6に対応しているから値段が高くなっていたりしています。

TP-Link中継器

私のオススメの中継器「TP-Link」についてはこちらもご参考にください。

naotarooou.hatenablog.com

中継器って効果ないのか?

使う前は正直、一抹の不安はありました。

効果なかったらどうしよう...と心配な部分もありました。

私はだいぶ調べたつもりでしたが、どこまでいっても知らない言葉が出てきました。

また、自分の仕事のオンライン会議やウェビナー視聴、オンライン対戦のゲームで問題がないかは不安でした。

結論、中継器は効果あります。

使う前と使った後

使う前は、Wi-Fiが2本でした。

とてもではないですが、動画は見れず、Wi-Fiを入れていても途中で4Gに切り替わり動画が止まったり、4Gのまま動画が再生されてしまうときもありました。

導入した結果、Wi-Fiは3本になりました。

ちなみに、体感としても変わりました。

とてもじゃないですが、Youtubeは最初の読み込みでグルグル回って見れませんでしたが、今は快適に見れるようになりました。

こちらもご参考にください。

naotarooou.hatenablog.com

中継器はどんなWi-Fiにも使えるか?

Wi-Fiによって中継器使えないのか心配になりました。

しかし、結論、マンションに敷設されてる「無料のマンションWi-Fi」でも「自分で引いた有料のWi-Fi」でもどのWi-Fiでも中継できます

また、中継器として使うメーカーと、親のWi-Fiルーターが違っても利用できます。問題ありません。

高い中継器と安い中継器で何が違うのか?なんでもよいか?

ご自宅の家やマンションの広さ、使い方によってちゃんと選びましょう。

以下の違いがあります。

◎違い

Wi-Fiの中継できる5GHz/2.4GHzのスピード

対応してるWi-Fi規格(執筆時点だと、Wi-Fi6に対応しているか)

有線LAN接続(INTERNETポート)できるか

主にはこれらの違いがあります。

設定方法は簡単?

[TP-Link Wi-Fi無線LAN 中継器](https://amzn.to/405EJrb)は誰にとっても、とても簡単のたった3STEPで利用開始できます。
私が紹介しているTP-Linkは、「Tether」というアプリをインストールして設定できます。

1. 中継器を、親Wi-Fiルーターの近くのコンセントに設置する(アプリの設定をするため)

2. 専用アプリ「Tether」アプリで親Wi-Fiの登録、名前等を設定する

3. Wi-Fiを届けたい場所に移動しコンセントに設置する

TP-Link中継器使い方

もちろん、追加で何か申し込みしたり、購入したりはありません。

その日から利用できます。

開封して10分で使い始めることができました。

中継器はどこに置くとよいか?

Wi-Fiが届く範囲に置きましょう。

具体的に言うと、「実際に強いWi-Fiを届かせたい地点と親Wi-Fiの地点の中間点」かつ「親Wi-Fiから死角や障害物がない地点」に中継器を置くとよいです。

死角がないほうがよいのは、熱い壁やドアはなるべく無いほうが中継器が親のWi-Fiを拾いやすくなるためです。

また、電子レンジなどの障害物があると帯域が干渉しあいWi-Fiを拾いにくくなることがあります。

まとめ

以上、中継器、特に私のおすすめの[TP-Link Wi-Fi無線LAN 中継器](https://amzn.to/405EJrb)に関してまとめました。

中継器を買おうか悩んでいる方、買って損はありません。

お役に立てると幸いです。

【マンション引越し】新居に引っ越したときに夫婦カップル2人でやっておくとよいこと

この記事では、新居へ引っ越しを見据えて、そして引っ越ししたときにやっておくとよいことを紹介します。

単にやるべきことを列挙するのではなく、ここでこういうものを買っておく、というような形で紹介していきます。

主に、引っ越しで面倒かつ知っておくと楽になる、「行政手続き」「家事・掃除」の2つのテーマに絞って紹介しようと思います。

ちょっとでも引っ越しが楽になるようにまとめましたので、ぜひご覧ください。

新居への入居前後の流れ

まずは、やっておくことを見る前に新居への入居前後の流れをおさらいしておきましょう。

入居の流れは、

・引っ越し前:新居を決める

・引っ越し前:引っ越しの見積もりをする

・引っ越し前:引っ越しの業者を決める

・引っ越し前:退去の手続きをする

・引っ越し前:入居前にやっておけることをする

・引っ越し前:梱包する

・引っ越し当日:引っ越しする

・引っ越し後:入居後すぐにやることをする

・引っ越し後:ダンボールの荷解きをする

・引っ越し後:入居後しばらくしてやっておいたほうがよいことをする

です。

引っ越しはやはり、引っ越し前にやることがたくさんです。

なんせ、引っ越し当日に大きなお金を払うことになるので、それだけ時間も労力も使うことになります。

やることの管理は工夫できる

各ステップで、不動産会社や引っ越し業者、水道・ガス・電気等の業者への連絡やWEBからの手続きがあります。

私の場合はすべてちゃんとやりたいが、すぐに妻から言われたことや決めたことも忘れてしまう質なので、以下のようなリストをスマホで作成してリマインドしていました。

引越しタスクリスト

今回は全体を1つ1つ紹介していくことはせずに、

  • ステップ5「入居前にやっておくこと」
  • ステップ8「入居後すぐにやることこと」
  • ステップ10「入居後しばらくしてやっておいたほうがよいこと」

についてお伝えてしていきます。

その他のステップについては、引越し業者の比較サイトや大手賃貸ポータルを見てください。

この記事では、入居後の新居での生活を見据えて、そして入居したばかりの今やっておくこと・できることだけをお伝えしてきます。

入居前にやっておく

その町を離れるために必須でやる

まずは、新居に移る前に、今住んでいる市区町村を離れる手続きをする必要があります。具体的には、以下の2つは必須です。

  • 役所に行って転居届を出す
  • 電気・ガス・水道を解約する

役所での転居届けは、今ではWEBから申請できるところが増えています。事前にスマホからもできますので申請できる人はしておくのをおすすめします。オンラインで手続き自体も完了できる市区町村もあります。

横浜市や福岡市は、マイナンバーカードとスマートフォンさえあれば、役所の窓口に向かって手続きをする必要はありません。 www.city.yokohama.lg.jp www.city.fukuoka.lg.jp

川崎市は、申請だけはオンラインで可能です。 www.city.kawasaki.jp

今住んでいるご自身の市区町村について以下のキーワードを入れて検索してみてください。

「市区町村名 退去届 オンライン」

例)横浜市 退去届 オンライン、東京都渋谷区 退去届 オンライン

しかし、(本記事執筆時点では)多くの市区町村で最終的に役所に行って手続き自体は行う必要があります。役所の多くは平日しかやっていないため、仕事をされている方は時間をとる必要があります。

電気・ガス・水道を解約については、今ではWEBから申請できるところがほとんどです。特に政令指定都市の会社のこれらを使っている方はWEBから申請が圧倒的に楽です。

とても簡単なので思いついたときにやってしまいましょう。ほとんどが、退去の1-2ヶ月前ほどから申請できる(=退去日を選択できる)ようになっています。

また、同時に転入先の電気・水道・ガスの申込も行っておきましょう。 これらの多くは転入先の家の指定があるケースが多いです。

入居前に重要事項説明を受ける際に言われますので、その事業者のHPから申込みをしておく必要があります。 多くがWEBからの申請でできると思いますが、一部は電話して入居先のマンションがどこかと利用開始日を伝える必要があります。

ドラッグストアで買っておきたい

ここで後述していますが、入居後にすぐやることは以下です。

・害虫対策(バルサン)を焚く

・お風呂に防カビ剤をたく

・鏡に曇り止めを塗る

・水回りの撥水

・部屋の溝や器具の隙間にマスキングテープを貼る

・家具の設置・組み立てをする

・荷解きをする

そのため引っ越し前にできるものはドラッグストアで安く買っておきましょう。

またこれらは、ダンボールの箱に入れずに引越しの際の手荷物としてもっていくことをおすすめします。 ダンボールが届く前にやりたいこともあるため、事前に買っておいてもダンボールに入れてしまったらできません。

具体的に買うものはメーカーも含め以下でOKです。 価格は比較的安く、どこで買ってもおおよそ値段もクオリティも変わりません。

害虫対策:バルサ

リビング・ダイニング(12~16畳)用

洋室・寝室(6~10畳)

防カビ剤:お風呂の防カビくん

鏡の曇り止め:鏡のくもり止め リキッド

水回りの撥水:https://amzn.to/3P0cAh1

アマゾン・楽天等のECで新居に配送したい

入居前に準備するもののうち、ドラッグストアで買えないものは、ネットで買っておくと便利です。 配送日を入居日に設定しておくようにしましょう。

  • 部屋の溝や器具の隙間にマスキングテープを貼る
  • 家具の設置・組み立てをする
  • 荷解きをする

ために、揃えておくとよいものをご紹介します。 すでに家にあるもののも多いとあると思うので、その場合はもちろん購入不要です。

POINT

先に言っておくと、マスキングテープは100均のもので十分です。 部屋全体に貼ろうと思うと、広さにはよりますが5~7本(500円~700円)あれば十分だと思います。 それをネットや雑貨屋で買う必要はないと考えています。

食器棚シート:食器棚シート30x300cm シェルフライナー

ドライバー:ベッセル(VESSEL) ドライバーセット8本セット

その他、生活するのに必要なものも買っておくとよいでしょう。

水6~9本くらい:アサヒおいしい水(ラベルレス)

これは私の経験上、大変役に立ちます。 特に地方に移住の際はコンビニやスーパーマーケットが遠いこともあると思うので・・・。

引越し準備作業でやっておきたい

引越し前にやることで、引越しのときにやっておくことを紹介します。

引越しのときには、

1. なるべく家の中をキレイにして退去する

2. 引越し屋さんや管理会社とスムーズに執り行う

3. 次の家でスムーズに作業できるようにする

が大事です。

1. なるべく家の中をキレイにして退去する

退去する際に過度な汚れや傷があった場合、退去時に修繕費を払う必要があります。 これらは基本的には、入居時に支払った敷金から引かれていきますよね。 つまり、家の中をキレイにしておくことは、敷金をより多く返金してもらうために大事なことなのです。

また、このタイミングで使わない家具家電は捨ててしまうのをおすすめします。 今の市区町村の粗大ごみセンターから、申込をしましょう。

例として、横浜市の場合だと以下のページで案内されています。 www.city.yokohama.lg.jp

2. 引越し屋さんや管理会社とスムーズに執り行う

引越し業者の作業をはやめるためには、事前に家具を運びやすい形にしておくことが大事です。 (これらは引越しプランを決める上で引越し費用を安くすることにも繋がります)

テーブルやデスク、チェア、ベッド等の組み立ては可能な限りバラします。 もちろん、家具の中身(小物や衣類等)は出してダンボールにいれましょう。

そして、管理会社とスムーズに退去作業をするために、鍵や入居時に渡された書類は事前にまとめておきましょう。 特に鍵は、両親や仲の良い友人等に貸している場合は予め返してもらいましょう。

管理会社の方々は、床や壁のキズ等はよく見られますよ。

3. 次の家でスムーズに作業できるようにする

次の家でスムーズに作業できるようにするためにやっておくとよい2つのことをお伝えします。

それは、

入居先の鍵をもらう日を引越し荷物の搬入日前にしておく

入居してすぐ使いそうなものたちを「すぐ開けるダンボール」として1つに梱包する

特に前者の「入居先の鍵をもらう日を引越し荷物の搬入日前にしておく」は必須でやりたいです。 入居後すぐにやりたいことができなくなります

後者の「入居してすぐ使いそうなものたちを「すぐ開けるダンボール」として1つに梱包する」はとてもおすすめです。 最低限の生活のために全部のダンボールを空けるのはとても大変で非効率です。

すぐ開けるダンボールの中身

・タオル数枚

ティッシュ1-2箱

・トイレットペーパー1-2ロール

・ボディソープ、シャンプー、その他お風呂用品

・ゴミ袋、ポチ袋、スーパーの袋

・ぞうきん1枚

・割り箸

入居後にすぐやること

入居後にすぐやる「行政手続き」「家事・掃除」について見ていきます。 すでに、入居前にやることで少し触れていますが、ポイントも踏まえて紹介します。

家の掃除を楽にするためにドラッグストアで買うもの

新居での今後の彩られた日常の掃除を楽にするために、以下は最低限やっておきましょう。

やるタイミングは、入居後すぐです。鍵をもらって家に入ってすぐです。 このタイミングを逃すとやれるときは今後ほとんどありません。

(あ、ダンボール搬入前の2人の記念撮影も忘れずにしましょうね ><)

家をキレイに保つためにやっておく

・部屋の溝や器具の隙間にマスキングテープを貼る

・家の中のコードをまとめる

・入居時の家の中のキズは写真を撮っておく

マスキングテープは、部屋全体に貼っていきます。 100均の白のマスキングテープで十分です。

マスキングテープを貼るのは、ホコリが溜まりやすい溝の手入れをしやすくするためです。

溝は掃除しにくいので、汚れがこびりついた場合には雑巾やアルコールティッシュ等で拭き取るのも大変です。 マスキングテープ貼りは必ずやっておきましょう。

特に、トイレの便座と床の境目の溝にはマスキングテープを貼っておきましょう。

トイレの溝

また、後者はできれば荷物搬入前にやっておくのがよいでしょう。 私も以前引越し業者の方から教えてもらいました。

入居前にあったキズについては、自分が今後退去するときにすでにあったキズだ(自分たちがつけたキズではない)と言えます。

100均で買っておくとよいもの

引越し直後に100均で買っておきたいものを紹介します。

総額およそ2,000円ほどで揃いますので、ぜひ購入しましょう。

・両面テープ

・マスキングテープ

・カーテンフック

・コードテープ

・家具の足シート

・S字フック

・突っ張り棒

具体的におすすめの100均で買うべき商品がありますので、こちらもご覧ください。

naotarooou.hatenablog.com

その町に住むために必須でやる手続き

そして避けて通れないのは「行政手続き」です。 転入先の市区町村の役所に行き、手続きをしましょう。

役所ではなくとも、転入先の近くに出張所がある場合もあります。(市民センターみたいな場所です) やることは、

転入届けの提出(マイナンバーカードの住所の更新)

運転免許証の住所の更新

各種利用サービスの現住所の更新

運転免許証の更新は、最寄りの警察署で行えます。

委任状があれば、妻の分も代理で更新手続きできますので事前に準備しておくとよいでしょう。 代理で申請する際は、「委任状」「妻の運転免許証」が必要です。

2人の暮らしを楽しくするためにやっておく

行政の手続きも、引越しの作業もやりながら夜は少し楽しいことを考えてみましょう。 2人でお疲れ様と言いながら温かいお茶をすすりつつ、家の周りで今後利用しそうなところをピックアップしていきましょう。

見つけておくとよいとこ

・最寄りのスーパーマーケット

・100均

無印良品ユニクロ

クリーニング屋・コインランドリー

・ファミレス

・近くの駐車場・コインパーキング

引越した後は、家族や親戚、友人がくることもあるでしょう。 外にサクッとご飯いくこともあるでしょう。

布団や毛布など、一度キレイにしておきたいかもしれません。

まだまだ買うものもたくさんあります。 100均は前の家では当たり前のように使っていた小物を揃えるために超活用しましたので、ぜひ抑えておきましょう。

長くなりましたが、引越しを充実したものにして、これからの2人の楽しい生活を存分に楽しんでくださいね。

【実例付き】賃貸マンションでWi-Fiが遅い・弱い理由と対応する簡単な方法

リビングやダイニングに設置されてあるもしくは設置したWi-Fiが、寝室や子ども部屋・書斎等の別の部屋に届いてなくて電波が弱くて困っていませんか?

私は先日2LDKに引っ越しましたが、Wi-Fiは個別に契約したのではなく、賃貸マンションの無料Wi-Fiです。
すでにWi-Fiがありました。


しかし、生活してみると、寝室にした玄関近くの部屋にWi-Fiが十分に届いていませんでした。


寝る前にYoutubeを見る私にとっては地獄で、更に勝手に4Gに切り替わり動画が再生されてしまうときもしばしばです。


なぜ電波が弱い?

シンプルに、Wi-Fiが届いてないです。
ルーター(私はマンションWi-Fiのポイント)から寝室が遠いんです。

よって、Wi-Fiの電波が2本になってしまっています。

こればかりはしょうがありません。

賃貸マンションの無料Wi-Fiではよく起きることと思うしかないでしょう。


もっと強いものにしてほしいなとは思いつつ、無料でマンションが設置して使わせてくれているので仕方ありませんね。

私が買ったもの

そこで、私の場合はWi-Fiの中継器を買ってWi-Fiが届く範囲を広げることにしました。

私が実際に買って使っているのが、TP-Link Wi-Fi無線LAN 中継器です。


なぜ TP-Link Wi-Fi無線LAN 中継器 を選択したのかは、こちらをご覧ください。(正直、とてもオススメです。)

naotarooou.hatenablog.com

そもそも、なぜ中継器にしたか

少し話を前段に戻しまして、、、

私のような状況の場合、


・今回のように中継器を買う

・新しく広範囲で通信速度の早いネットを契約する


という選択肢がありました。

しかし、

  • 「マンションWi-Fiあるのに新しいの契約してられない」
  • Wi-Fiが切り替わったり干渉しあったりするの嫌だな・・・」

という理由で中継器を買うことにしました。

部屋の構造や広さにもよりますが、同じような「この部屋とこの部屋だけ少し弱い・・・」という悩みの方がいれば、中継器でもよいかもしれません。

中継器については、別でまとめましたのでこちらをご参考に下さい。

naotarooou.hatenablog.com

実際使ってみて、効果や見た目など気になるところは?


無事、Wi-Fiが3本になりました!!
ネットワークの名前に、「_EXT」が付きます。(※これはデフォルトでこうなっているので、変更可能です)


今回のTP-Link Wi-Fi無線LAN 中継器の購入において割と調べました。

この記事が少しでも私と同じ悩みの方の助けになればと思います。

プリントパックのクイックデータチェックとは?実際の利用事例も紹介

「結婚式のペーパーアイテムを印刷したい!」

「部数が多いから慎重に進めたい。。」

こんな状況で結婚式の準備が手詰まりしている・困っている方いませんか?

そんな方に、私が実際に使ったプリントパックのクイックデータチェックという方法を紹介します。

また、実際に私が発注した内容についても紹介しているのでぜひ参考にください。

  • 実際、クイックデータチェックどうだった?

上段抜きで、絶対試したほうが良いです。

おすすめとかのレベルではありません、やるべきです。

簡単でかつ、PCだけ(プリントパックへの電話やその他手続きは不要)で、しかも無料で試せます。

更に、プリントパックでの印刷を検討している場合、そのまま入稿→印刷発注ができます。

とても便利な時代になりました。

(定かではないですが、この手のオンライン化はラクスルさんがこの業界に取り入れたのが革命だったと思います。)

  • クイックデータチェックとは・・・

説明は、プリントパックのHPから拝借いたします。

入稿時、印刷データを自動でチェックいただけるサービスです。 その場でデータチェックを完了しお客様に直接ご確認いただくので、入稿後の納期ずれの心配もございません。 もちろんシステム利用料は無料!ぜひご利用くださいませ。 *1

  • 結婚式のペーパーアイテムもクイックデータチェック可能か?

可能です。

更にいうと、そのまま発注も可能です。

「中綴じ冊子(フルカラー)」で対応しております。

8ページ〜80ページまで、サイズはA6〜A3まで対応しています。

また、当日発送から7営業日後発送です。 ギリギリまでペーパーアイテムの修正をしていて式場への納期が間に合わない、、、という方も当日発送 or よく営業日発送を利用するとよいです。

(ただし、発送日が短いほど費用は上がります。)

ちなみに、私は結婚式で利用するプロフィールブックをプリントパックで発注しています。

クイックデータチェックを利用し、そのまま発注をお願いしました。

私は、(少々おしゃれを気取り)正方形のプロフィールブックにしました。 プリントパックでは、正方形の中綴じ印刷も対応しています。

https://www.printpac.co.jp/contents/lineup/nakatoji_square/

他の印刷サービスも相当調べたのですが、実は正方形印刷を100部ほど、かつ短納期でやってくれるサービスはそうありません。

またクイックデータチェックのような、入稿前の事前確認を自分でできるのはプリントパックだけでした。

(※もし、他のサービスがありましたら申し訳ありません。。)

選んだプランは以下です。 3営業日後発送でお願いしましたが、式場への納期の関係と費用の関係でギリギリになって不安でしたので、プリントパックのオペレータの方に電話で到着時間を確認しました。

オペレータの方もとても丁寧な印象を持ちました。

  • 利用に際して注意すべきこと

ただし、クイックデータ入稿で詰まってしまうこともあります。

以下も参考になれば幸いです。

naotarooou.hatenablog.com

以上です。

ありがとうございました。

*1:引用:詳細はプリントパック公式ホームページを御覧ください。